スピーカーユニットの音質の比較(2インチ(約5cm))

AliExpressやTemuで入手できる2インチのスピーカーユニットを使ってそれぞれブルートゥース対応のアンプ内蔵スピーカーを自作してみました。値段の差でどのくらい音質が違うのか試してみました。

目次

今回使用する共通部材

今回使用する部材になります。

スピーカーボックスは自作品です。

この他にリチウムイオン電池の残量確認のためのタクトスイッチとLEDチェッカーを準備しました。

スピーカーユニット以外は共通部材になります。

XH-A158

製品名: 2 チャンネル Bluetooth 5.0 パワーアンプボード
製品モデル: XH-A158
入力電圧: DC5V
出力電力: 5W*2
オーディオ入力: Bluetooth 5.0
アンプチップ:PAM8403
チャンネル数: 2 チャンネル
サイズ: 45 * 42 * 25MM
取り付け開口部: 3MM
パッケージ内容:Bluetooth 5.0 HDアンプボード

18650リチウムイオン電池充電モジュール

入力電圧: 4.5v-5v
最大充電電流: 1000ma
充電カットオフ電圧: 4.2v ± 1%
バッテリー過放電保護電圧: 2.5v/3a
ボードサイズ: 28x17x4mm/1.10×0.67×0.16インチ

USBタイプCコネクタ

電流: VBUS の場合は 3A。 GND PIN の場合は 1.25A、その他は 0.25A
電圧: 20V
最大耐電圧: 100V AC R.M.S
接触抵抗: 40mq
最大絶縁抵抗: 100MQ
温度範囲: -25°C + 85°C

オン/オフ SPST スイッチ

LEDドットライト カーボート ラウンドロッカー ON-OFF
イトの色: 赤/青/緑/黄色の LED ライト
ボルト: DC 12V AC220V
タイプ: 3ピン
SPST: ON-OFF
サイズ: 2.4cm x 2.4cm x 3cm (長さ x 幅 x 高さ)。

電源表示モジュール

製品名: 計量モジュール
電圧: DC 3.7-4.2V
電力が25%の場合、電圧は3.4〜3.55Vです。
電力が50%の場合、電圧は3.55〜3.7Vです。
電力が75%の場合、電圧は3.7〜3.87Vです。
電力が100%の場合、電圧は3.874〜4.2Vです。
コンパレータ: 4ウェイ
LEDの色:緑色| yellow| red
サイズ: 5×9.5mm

タクトプッシュボタンスイッチ

動作温度範囲 温度: -25°~+-85°C
定格負荷:DC12V 0.1A
接触抵抗: <=0.03Ω
耐電圧:AC250V(50Hz)/MIN
作動力: 1.3+-0.5N
絶縁抵抗 絶縁抵抗:>=100MΩ
Life:100000 times

本体の製作

タクトスイッチ取付部

スピーカーボックスは塗装仕上げ済みでしたがリチウムイオン電池の残量を調べるためのタクトスイッチを取り付ける場所に穴あけしました。
バスレスポートの下に取り付けることにしました。

ユニットの取付

スピーカーボックスにスピーカーユニット、オンオフスイッチ、USBコネクタ、タクトスイッチ、アクリル板を取り付けます。スピーカーユニット以外はグルーガンで固定しました。

外付けのスピーカーユニットは最後に取り付けてもOKです。

配線、部材の取付

各部材の配線、取付を行います。断熱材は底板に接着しました。裏ブタを固定する前にバスレフダクトを忘れないように!

リチウムイオン電池を入れたら動作確認をしましょう。

余分な配線はグルーガンで固定すると見栄えもよくなります。

リチウムイオン電池の残量確認

取り付けたタクトスイッチを押すとリチウムイオン電池の残量を確認できます。

LEDチェッカーはXH-A158のボリューム本体の上にグルーガンで接着しました。

リチウムイオン電池充電モジュールもXH-A158のコネクタ部分にグルーガンで接着しました。

2インチスピーカーユニットの比較

同一のスピーカーボックスに組み込んだ2インチのスピーカーユニットを試聴しました。
今回は比較の対象として以前購入したダイソーの300円スピーカーから取り外した2インチのユニットと比べてみました。表記の価格は購入時の価格で送料は別になります。ユニット名は購入時のタイトルにあったものを引用・並び変えて掲載しています。

ダイソーの300円スピーカーユニット(評価の対象)

ダイソーの300円スピーカーから取り外したユニットです。

音質もよく、コスパの良いユニットですが最近見かけなくなりました。

表記がないので抵抗値、出力は不明です。

抵抗値は測ったら4Ωでした。

このスピーカーと比較して他のユニットとの聴き比べを行います。

あくまでも私個人の感想となりますのでご了承ください。
比較の項目としては
■中高音の音質
■低音の音質
●その他の感想
で評価していきます。ちなみにこのユニットはややハイ上がりの特長があるものの強力な磁力で全域帯が力強くバランスの良い音質です。エンクロージャーの工夫で低域の強化も期待できそうです。

52mmネオジウムマグネットフルレンジスピーカー

直径: 52mm
周波数応答: 160hz-20khz

定格電力: 10w
感度: 82 (db/w)
スペシャリティ: フルレンジ
ダイヤフラム素材: 紙なし
機能:ラバーエッジ
ネオジム-強い磁性を持つ鉄と炭素

2025年5月にAliExpressより購入
1501円/2個

■中高音の音質
抜けはいまいちだがフラット感のある音質。

■低音の音質
低域の伸びが感じられ、切れの良いドライな低域です。

●その他の感想
ソースによっては低域の量感もしっかりと感じられます。個人的にはとても好きな音質です。低音量時でもしっかりと低域を再生できています。

5.08cm ポータブルオーディオスピーカー

2インチのデュアル磁気フル周波数小型スピーカー
出力:10W 抵抗:8Ω ホーン
直径:50mm
取り付け穴間距離:53mm
マグネット:30mm+30mmのデュアル磁気回路設計

2025年3月にTemuより購入
719円/2個

■中高音の音質
中域帯がやや強調気味の音質。音抜けがいまいちで薄いベールをまとったような音質。

■低音の音質
今回のボックスとは相性が悪かったようで低域の伸びが感じられない。バスレフダクトも無意味?

●その他の感想
デュアルマグネットに期待したのですが音質は期待ほどではありませんでした。

小型フルレンジオーディオスピーカー

定格電力: 3W
定格インピーダンス: 4 オーム
直径: 53mm/2.09インチ
高さ: 22mm/0.8インチ
直径: 53mm/2.09インチ
高さ: 22mm/0.8インチ

2025年5月にAliExpressより購入
471円/2個

次に紹介するフラットスピーカーを購入したときに同梱されていたユニットです。(規格は同じかな?)

■中高音の音質
高域は控えめで中域がやや強調された音質。抜けはいまいちだが力強さは感じる。

■低音の音質
再生はできているが量感は感じられない。今回のボックスには合わなかったみたいです。

●その他の感想
低域がボックスの共振(箱鳴り)のような感じがしたので吸音材を多めに入れて再度試聴してみます。

小型フルレンジオーディオスピーカー

定格電力: 3W
定格インピーダンス: 4 オーム
直径: 53mm/2.09インチ
高さ: 22mm/0.8インチ
直径: 53mm/2.09インチ
高さ: 22mm/0.8インチ

2025年5月にAliExpressより購入
471円/2個

■中高音の音質
見た目はダイソーのユニットと同じですが、広域は控えめです。逆にこちらが自然かも。長時間聴いても疲れないような音質。

■低音の音質
再生は認められるが量感は感じられないです。

●その他の感想
ダイソーのユニットと見た目は同じですが音質は全く異なります。マグネットの大きさなのか・・・。

2インチロングストロークスピーカー

4 オーム 5 ワット
52 ミリメートルラウンド
18 ミリメートルコア
デュアルネオジム磁気 32 ミリメートル

2025年6月にAliExpressより購入
786円/2個

■中高音の音質
高域の伸びがよく、中高域のバランスが良い。

■低音の音質
量感は感じられないが再生はできている。ボックスの工夫でさらに再生できそうです。

●その他の感想
アルニコマグネットで軽量・コンパクトなユニットですが再生能力は良いです。

2インチロングストローク重低音スピーカー

8 オーム 10 ワット
57 ミリメートル正方形
20 ミリメートルコア
デュアルネオジム磁気 38 ミリメートル

2025年6月にAliExpressより購入
1450円/2個

■中高音の音質
音抜けは若干良くないです。薄いベールをまとった感じの音質です。

■低音の音質
重低音とまではいかないがユニットの振幅による骨太の低音を感じます。ボックスやバスレスダクト・吸音材の調整でもっと低域を再生できそうです。

●その他の感想
全域が力強く鳴ります。振幅が大きいためか音量UP時の低域の量感が凄いです。このユニットはバスレフの他、パッシブラジエーターを使用するのも良いかも。

低音マルチメディアスピーカー

2インチポータブル内部スピーカードライバ
4オーム10ワット

2025年6月にAliExpressより購入
914円/2個

■中高音の音質
中域に厚みを感じられる音質です。音もこもることがなく自然な音質です。

■低音の音質
ユニットの振幅による低域の再生を感じます。切れの良い低域という感じです。

●その他の感想
全体のバランスが良いユニットです。全域のバランスがよく、ボックスの工夫次第でさらなる音質アップが期待できるユニットです。

2インチ 4オーム 5Wスピーカー

ユニットサイズ 52ミリメートル
4オーム5ワット
直径 63ミリメートル
高さは31ミリメートル
最小共振周波数は135Hz±20%

2025年3月にTemuより購入
679円/2個

■中高音の音質
更に高域が強調された感じの音質。嫌な感じの強調ではなく、抜けの良いドライな感じ。

■低音の音質
低域の再生及び量感も感じとれます。

●その他の感想
鳴らした瞬間、『これだ!』と思わせるような音質でした。今回のボックスにあっていたようです。やや高域が強調された音質です。

52mm 4Ω 3W マグネティックスピーカー

定格電力:3W
インピーダンス:4Ω
最小共振周波数:135Hz±20%
周波数帯域:f0~20KHz
出力音圧:87db
歪み率:5%未満

■中高音の音質
中域が抑えられた感じの音質。ややハイ上がりの音質でドライな音質。

■低音の音質
低域の再生及び量感も感じとれます。

●その他の感想
低域から高域まで再生できています。『キラキラ』しているというイメージの音質。

4mm 4Ω 5W 磁気スピーカー

定格電力:5W
インピーダンス:4Ω

■中高音の音質
やや抑えぎの音質。若干抜けの悪さを感じます。長時間聴いても疲れにくい音質。

■低音の音質
低域の再生及び量感も感じとれます。

●その他の感想
ジャンルを問わず、再生能力が高いユニットです。派手さのない落ち着いた音質です。

 53ミリメートルオーディオスピーカー

3 オーム 5 ワット
53 ミリメートル
45 ミリメートル外部磁気
黄青赤緑エッジ・キャップ

2024年8月にAliExpressより購入
752円/2個

■中高音の音質
高域が若干控えめですが大きな差異はなく力強さを感じます。

■低音の音質
低域の再生は感じられますがこのボックスの仕様では重低音の量感は期待できないようです。

●その他の感想
こちらのユニットは4種類のカラーバリエーションがあります。好みに合わせて使用するのもよいかも。

同一性能で色違いのユニットでバスレフダクトの大きさを変えて製作してみました。内径24mm→35mm

■中高音の音質
中高域は同様に高域控えめの良い感じです。

■低音の音質
今回の仕様にはあっていないようです。量感が全く感じられませんでした。内部の吸音材を再度調整します。

●その他の感想
バスレスダクトの直径、長さで共振周波数が異なります。エンクロージャーの容量によっても異なるので再度調整します。

試聴してみて

ダイソーの300円スピーカーのユニットで製作したアンプ内蔵のスピーカーを自作してから音質の良さにびっくりして、すっかりアンプ内蔵の自作スピーカーにはまってしまいました。コンパクトでよい音質を目指していろいろなユニットを購入しまくっている日々です。ユニットによって音質が変わるのでとても奥が深いです。高級オーディオのようにお金をかけなくても楽しめるので良い趣味?かな・・・
ブルートゥース接続で配線や電源が不要なのでどこでも気軽に持ち運んで好きな曲を聴けるのが良いです。
今回使用したアンプモジュールXH-A158はリチウムイオン電池1本の3.7Vで駆動しています。3W×2ですがよほど大音量でなければ十分聞けますよ。消費電力も少ないので1800mahの電池で40時間以上は使えるようです。(室温等環境によります。)

さて、今回の2インチのユニットですがこんなに音質の差が出るとは思いませんでした。今回は同一のボックスに組み込んだのでその個体のユニットの能力を100%引き出すことが出来なかったと思います。ユニットによって最適な容量や方式によって再生能力を引き出すことができます。今回の評価はあくまで参考程度に受け止めていただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高校卒業後、10年ほど地元の会社に勤めるが将来に希望が持てず建築業(大工)に転職。20年ほど現場にて職人として従事し、現在は個人事業主として活動中。1964年生まれ しし座。

人生の折り返し地点はとっくに過ぎたので残された短い健康寿命を有意義に過ごしたいと思います。

コメント

コメントする

目次