風景のあしあと

毎朝の日課になっている散歩時間の日常の風景を写真に収めました。季節の変化を楽しみましょう。

目次

2025年(令和7年)

岩木山(津軽富士)

こちら青森県弘前地方の山といえば岩木山です。

4月1日

まだ風が冷たくてあちこちに雪も残っています。

4月17日

敷地の雪はほとんど見られなくなりました。杉花粉がMAXです。

天気が良い日は岩木山がきれいですね。

5月1日

岩木山にはまだ積雪が多いのがわかります。

6月9日

ほとんどの田んぼでは田植えも終わり、稲も順調に育っています。

岩木山の積雪もだいぶ少なくなってきました。

6月24日

こちらのローカル線と岩木山との写真を撮るために撮り鉄の方々がたまに訪れます。ローカル線には時々レアな車両が走ることがあるので来るみたいです。

7月2日

ここのところ暑い日が続いています。稲も順調に育っているようですね。

7月14日

ここ数日は最高気温が30度まで届きませんでしたが今日からまた真夏日が続く予定です。

熱中症には気を付けよう!!

7月20日

猛暑日一歩手前の33度から34度の日が続いています。

外での作業は危険です。

7月27日

雨が降ったのがいつかわからなくなりました。曇りの日はありますがまとまった雨が降りません。

30度は涼しく感じるほど暑い日が続いています。

冬は大雪で夏は猛暑、異常です!!

8月8日

朝晩はエアコンなしでも過ごせるようになりました。

田んぼの稲も順調に育っているようです。

敷地の花(草?)の様子

家の敷地内の花や家庭菜園でも季節を感じることができます。

4月8日

水仙の花が次々と芽を出しています。毎年、どんどん増えます。生命力の力を感じます。少し分けてもらいたいです。

4月22日

次々と花が増えています。

5月8日

芝桜もきれいに咲きました。

季節の花、果実

季節を感じる花や果実の育ち具合でも季節を感じます。

4月16日

梅のつぼみがだいぶ膨らんでいます。

弘前公園の桜も咲き始めようです。

4月21日

梅の花が満開ですね。

青森市の桜は22日に満開になりました。

4月24日

りんごの花もつぼみが大きくなってきました。こちら青森県弘前地域ではりんごの花が咲くころにスギ花粉が収束に向かいます。

近くの桜も満開になりました。

5月2日

ふきのとうが育ったもの?

りんごもつぼみがだいぶ大きくなりました。

一面に咲いている菜の花は圧巻です。

5月9日

りんごの花が満開を迎えています。

5月17日

5月28日

きれい!

6月1日

ふじのリンゴの実が育っています。これから実すぐり作業を行ってよい実だけを残して他の実を撤去します。

6月15日

実すぐりが終わって残されたふじのリンゴの実も順調に育っているようです。

7月14日

しばらく雨が降っていないので田んぼも水不足かな?

7月19日

ふじのリンゴは順調ですね。

この植物は?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高校卒業後、10年ほど地元の会社に勤めるが将来に希望が持てず建築業(大工)に転職。20年ほど現場にて職人として従事し、現在は個人事業主として活動中。1964年生まれ しし座。

人生の折り返し地点はとっくに過ぎたので残された短い健康寿命を有意義に過ごしたいと思います。

コメント

コメントする

目次